会計士・士業に特化した転職サイトとは?会計士向け転職サイトBEST3

[2025年5月最新版]

順位 サイト名 評価 求人数 詳細
1位 公開求人数No.1

会計業界専門
ヒュープロ

4.5
 

約1.2万件
+非公開
公開求人数No.1!会計士求人を探すなら迷わず登録を
2位 人材大手の安心感

マイナビ会計士

4.1
 

約1,200件
+非公開
人材大手のマイナビの安心感
3位 年収UPを追求

ツインプロ

4.0
 

完全非公開
 
[経験者向け]徹底した面接対策・書類添削で年収アップを追及

※求人数は2024年11月5日時点の公開求人数で集計

順位 サイト名 高待遇案件 実績
1位 公開求人数No.1

会計業界専門
ヒュープロ

年収700万以上求人約800件
年間休日120日以上・リモート可求人約1,300件

税理士・会計業界専門求人サイトの中で公開求人数No.1!
 
 
2位 人材大手の安心感

マイナビ会計士

年収700万以上求人約900件
年間休日120日以上・リモート可案件約900件

人材大手のマイナビが運営
 
 
 
3位 年収UPを追求

ツインプロ

首都圏の大企業求人が多いため高待遇案件が多い

利用者の9割が年収アップを実現
 
順位 サイト名 口コミ
1位 公開求人数No.1

会計業界専門
ヒュープロ
今回転職するにあたって利用させていただきました。求人数も多く、かなり条件を絞っても多くの求人がHitします。UIも分かりやすいため、ストレスなく検索することが出来ます。また、担当者の方のレスポンスが早く、おすすめ求人の紹介から面接指導、面接前後の連絡、内定後の対応までとてもスムーズです。これから士業や経理などの職に転職を考えてる方がいたら、ここをオススメします
2位 人材大手の安心感

マイナビ会計士
マイナビ会計士では担当のキャリアアドバイザーの方から企業選定におけるポイントを明確に説明していただくことができました。私が希望しているポジションとこれまでの経験を鑑みてアドバイスをもらい転職活動を進めることが出来たため、はじめての転職で不安がありましたが、納得のいく転職先から内定をいただき入社に至りました。キャリアアドバイザーから的確なアドバイスをいただけたことが転職が成功した理由だと思うので担当のキャリアアドバイザーの方には感謝しております。
3位 年収UPを追求

ツインプロ
茨木さんに最後まで親身になって担当していただきました。希望に沿う企業のリストアップと、面接対策がとても有り難かったです。特に想定問答集を使っての練習は緊張感もあり、アドバイスのおかげで本番では好印象を与えられたと思います。ありがとうございました。

会計士に特化した転職サイトがなぜおすすめ?

①会計士求人が見つけやすく効率的
通常の転職サイトは様々な方が利用する前提で作られており、自分にあった求人に絞り込むだけでも一苦労。。最初から特化したサイトがあるならそこに登録する方が効率的です。

②アドバイザーが会計士業界に詳しい
専門性の高い国家資格を持つ会計士のキャリアアップは通常のサラリーマンとは違い、現在/将来のニーズに合わせてどこの専門性を高めるべきかが肝になります。そのため会計士業界に詳しい方がアドバイザーについた方が失敗がしづらいです。

③転職先にも詳しい
業界特化だから企業とのコネクションも深く、転職先のリアルな情報を持っています。

そのため既に一般的な転職サイトに登録済みの方も会計士特化の転職サイトに登録してまずはアドバイザーの方とお話してみることをおすすめします。

会計士向け転職サイトBEST3

1位会計業界専門ヒュープロ
4.6

公開求人数No.1!会計士求人を探すなら迷わず登録を

ヒュープロのポイント

  • 税理士・会計業界専門求人サイトの中で公開求人数No.1!
  • 税理士・会計業界に特化しているから会計士のキャリアアップや転職先に関しても詳しく安心
  • 忙しい士業の方々のことを考えて対応が早く、手間のないフローを徹底したサポート
求人数:
5.0
約1.2万件
高待遇案件:
4.5
年収700万以上求人約800件
年間休日120日以上・リモート可求人約1,300件
サポート:
4.5
忙しい士業の方々のことを考えて対応が早く、手間のないフローを徹底したサポート
税理士・会計業界に特化しているからアドバイザーが会計士のキャリアアップや転職先に関しても詳しい
実績:
4.5
税理士・会計業界専門求人サイトの中で公開求人数No.1!
転職者の満足度92%

スクロールできます

※Google口コミ参照
今回転職するにあたって利用させていただきました。求人数も多く、かなり条件を絞っても多くの求人がHitします。UIも分かりやすいため、ストレスなく検索することが出来ます。また、担当者の方のレスポンスが早く、おすすめ求人の紹介から面接指導、面接前後の連絡、内定後の対応までとてもスムーズです。これから士業や経理などの職に転職を考えてる方がいたら、ここをオススメします

2位マイナビ会計士
4.1

人材大手のマイナビの安心感


マイナビ会計士のポイント

  • 人材大手のマイナビが運営する会計士向け転職支援サービス
  • 大手ならではのネットワークの中から会計士専門のキャリアアドバイザーがあなたにあった求人を非公開求人も含めて提案
  • 書類作成、面接、条件交渉だけでなく、入社後のフォローまでサポートが充実
求人数:
3.5
約1,200件(公認会計士・公認会計士試験合格・USCPA求人数)
高待遇案件:
4.0
年収700万以上求人約900件
年間休日120日以上・リモート可案件約900件
サポート:
4.5
書類作成、面接、条件交渉だけでなく、入社後のフォローまでサポートが充実
税理士に特化しているからアドバイザーが資格に合わせたキャリアアップや転職先を提案
実績:
4.5
人材大手のマイナビが運営

スクロールできます

※公式サイト参照
マイナビ会計士では担当のキャリアアドバイザーの方から企業選定におけるポイントを明確に説明していただくことができました。私が希望しているポジションとこれまでの経験を鑑みてアドバイスをもらい転職活動を進めることが出来たため、はじめての転職で不安がありましたが、納得のいく転職先から内定をいただき入社に至りました。キャリアアドバイザーから的確なアドバイスをいただけたことが転職が成功した理由だと思うので担当のキャリアアドバイザーの方には感謝しております。

3位ツインプロ
4.0

[経験者向け]コンサルティングファームや監査法人に強く、徹底した面接対策・書類添削で年収アップを追及


ツインプロのポイント

  • MyVisionが運営しているのでコンサルティングファームや監査法人に強い
  • 徹底した面接対策・書類添削で求職者の年収アップを追及
  • そのため利用者の9割以上が年収アップ
求人数:
3.5
非公開
高待遇案件:
4.0
利用者の9割が年収アップを実現
首都圏の大企業求人が多いため高待遇案件が多い
サポート:
5.0
徹底した面接対策・書類添削で転職をサポート
また年収アップに徹底コミット
実績:
3.5
利用者の9割以上が年収アップ、年収アップ事例も多数

スクロールできます

※Google口コミより参照
茨木さんに最後まで親身になって担当していただきました。希望に沿う企業のリストアップと、面接対策がとても有り難かったです。特に想定問答集を使っての練習は緊張感もあり、アドバイスのおかげで本番では好印象を与えられたと思います。ありがとうございました。

迷ったらこの組み合わせで登録

好待遇案件とサポート体制が充実

好待遇案件を探すなら
 

業界特化の会計士向けサポートで安心

会計士向け転職サイトBEST3まとめ

サイト名 評価 求人数 サポート 詳細
公開求人数No.1

会計業界専門
ヒュープロ

4.6
 
 

約1.2万件
+非公開

 

業界特化
手間をかけない

サポート
人材大手の安心感

マイナビ会計士

4.1
 
 

約1,200件
+非公開

 

マイナビ
ノウハウ活用

のサポート
年収UPを追求

ツインプロ

4.0
 
 

完全非公開
 

 

約9割が
年収UP

を実現

会計士としての職場の選択肢は?

職場特徴
監査法人会計監査業務、IPO支援、内部統制監査など。
監査の専門性を高められ、会計士としての基礎を築ける。
事業会社(経理・財務部門)企業の内部から会計・財務業務に携わることができ、
経営に近い立場で仕事ができる。
また福利厚生が充実しており、ワークライフバランスが取りやすい。
金融機関(銀行・証券会社など)金融商品の評価、リスク管理、財務分析など、
専門性の高い業務に携わることができる。
高い給与を得ることができ、福利厚生が充実している。
コンサルティングファーム会計・財務コンサルタントとして、
クライアント企業に専門的なアドバイスを行う。
高い給与を得ることができ、専門性を高めることができる。
行政機関(国税庁・税務署など)税務行政に携わることができる。
公務員として安定した収入を得ることができる。
国際機関国際的な会計基準の策定、国際的な税務に関する業務など。
国際的な舞台で活躍でき、グローバルな視点を養える。

次にそれぞれの職場ごとの平均年収の目安を見てみましょう。

会計士の勤務先別平均年収の目安

金融機関、コンサルティングファーム、国際機関はかなり給与水準が高いことがわかります。その代わり高い専門性が必要になります。給与を求めるかワークライフバランスを求めるか難しい問題にはなりますが、ご自身の人生にとって大事な選択になりますので会計士専門の転職サイトに登録を行い、アドバイザーに相談することをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました